アメリカのベッセント財務長官は、19日、大阪・関西万博を訪問し、アメリカのナショナルデーのイベントに参加しました。ベッセント長官は、今回の訪日でアメリカの関税措置をめぐって石破総理大臣などと意見を交わしていて、新たな関税措置の発動期限が8月1日に迫る中、今後もギリギリの交渉が続くことになります。 ベッセント財務長官はアメリカ代表団を率いて大阪・関西万博のアメリカのナショナルデーのイベントに参加しました。 赤澤経済再生担当大臣に続き壇上にたったベッセント長官は「日本はインド太平洋地域においてアメリカの最も重要な同盟国だ。トランプ大統領は、日米両国民に恩恵をもたらす互いの繁栄のため、この大切な同盟関係を引き続き強化している」と述べ、日米関係の重要性を強調しました。 これに先立ちベッセント長官は18日、赤澤大臣も同席するなかで石破総理大臣と会談し、関税措置をめぐる日米交渉について「必ずいい合意ができる」と発言したということです。 ベッセント長官は19日、赤澤大臣とともに万博会場でアメリカのパビリオンや日本館を視察したほか、昼食などを共にして、さまざまな議題について意見を交わしました。 トランプ大統領が関税を課すとしている期限が8月1日に迫る中、トランプ大統領は日本に対して圧力を強めるような厳しい発言を繰り返していて合意に向けて日米のギリギリの交渉が続くことになります。 赤澤経済再生相 来週早々にもワシントン訪問へ 赤澤経済再生担当大臣は19日、日本を訪問しているベッセント財務長官とともに、大阪・関西万博の会場で開かれたアメリカのナショナルデーの式典に出席し、アメリカ館などを視察しました。 このあと、赤澤大臣は記者団に対し「今回は万博への出席を目的としており、関税をめぐる協議は行っていないが、ベッセント長官といろいろな話をし信頼関係も強固なものになったと考えている」と述べました。 そのうえで、トランプ大統領が日本からの輸入品に25%の関税を課すとしている期日が、8月1日に迫っていることに関して「8月1日も念頭に、わが国の国益を守りつつ、日米双方が合意できる着地点を探す努力を精力的に続けていきたい」と述べました。 そして、「諸般の事情が許せば、日米協議を実施すべく、来週早々にもワシントンを訪問する予定だ」と述べ、閣僚交渉のため来週早々にもワシントンを訪問する考えを示しました。 トランプ大統領「まもなくいくつかの大きな発表」 アメリカのトランプ大統領は18日、ホワイトハウスで、関税交渉をめぐって、各国に新たな関税率を通知する書簡を送ったことに触れ、「各国は、その後、電話をかけてきて、自国の開放など、少し異なる種類の取り引きができないか確認してくる」と述べて、各国から新たな提案を引き出しているとの認識を示しました。 そのうえで、「順調に進んでおり、まもなくいくつかの大きな発表があるだろう」と述べて、近く複数の国との間で合意に達することに期待感を示しました。 ただ、具体的な国名は明らかにしませんでした。 トランプ大統領 強気とジレンマ 各国に向けて新たな関税率を記した書簡を公表し、日本に対しても厳しい批判を繰り返すトランプ大統領。 その“強気”の姿勢を支えるのは、大規模な減税策を盛り込んだ法律の成立です。…