
熊本県に大雨特別警報 気象庁 国交省会見「身の安全を」
熊本県玉名市と長洲町に大雨の特別警報が発表されたことを受けて、気象庁と国土交通省はさきほど午前1時半から会見を開きました。
国交省「氾濫の危険度が高まる河川が多数」
このなかで国土交通省の島本和仁河川環境課長は「すでに氾濫の危険度が高まっている河川がある。熊本県の菊池川水系を中心に多くの河川で危険度が高まっている状況にある。氾濫の危険度が高まっている河川では少しでも命を守るための行動をお願いしたい。また、これからさらに氾濫の危険度が高まる見込みの河川が多数あり、安全を確認しながら早めの行動をお願いしたい」と述べました。
気象庁「これまでに経験したことのないような大雨」
また、気象庁の立原秀一予報課長は「これまでに経験したことのないような大雨となっている。特に浸水想定区域などでは、何らかの災害がすでに発生している可能性が極めて高く、警戒レベル5に相当する。命の危険が迫っている。直ちに身の安全を確保して欲しい。また、土砂災害警戒区域でも最大級の警戒をお願いしたい。少しでも沢や崖から離れた建物、浸水しにくい高い場所へ移動するなど身の安全の確保をお願いしたい。また、ふだん災害が起きないと思われている場所でも最大級の警戒が必要だ。今後、大雨の特別警報を発表する市町村が増える可能性がある。特別警報の発表を待ってから避難するのは手遅れになる。自分の命、大切な人の命を守るためにも避難に関する情報に直ちに従って身の安全を確保して欲しい。現在夜間なので、避難する際には周囲の状況に十分に注意して欲しい」と述べました。
熊本 玉名 長洲町に大雨特別警報

