| NHK

|-nhk

北~西日本 局地的に非常に激しい雨 北海道は線状降水帯おそれ

気象

前線などの影響で広い範囲で大気の状態が非常に不安定になっていて、局地的に激しい雨が降っています。北日本から西日本では14日にかけて局地的に非常に激しい雨が降り、特に北海道では13日夜以降、線状降水帯が発生して災害の危険度が急激に高まるおそれがあります。土砂災害や川の氾濫などに警戒が必要です。

気象庁によりますと、前線に向かって流れ込む暖かく湿った空気の影響で北日本から西日本の広い範囲で大気の状態が非常に不安定になっていて、九州や東海などで雨雲が発達しています。

午前10時半までの1時間には長崎県対馬市鰐浦で44.5ミリの激しい雨が降りました。

北海道では14日にかけて線状降水帯発生のおそれ

このあと前線上の低気圧が発達しながら東へと進み、14日にかけて北日本を通過する見込みです。

このため北日本から西日本では14日にかけて大気の不安定な状態が続き、雷を伴って局地的に非常に激しい雨が降って大雨になるおそれがあります。

特に北海道では
▽渡島・檜山地方で13日夜のはじめごろから14日未明にかけて
▽胆振・日高地方と石狩・空知・後志地方では13日夜遅くから14日明け方にかけて、線状降水帯が発生して雨量が増え、災害の危険度が急激に高まる可能性があります。

14日昼にかけての24時間に降る雨の量は、いずれも多いところで
▽北海道で180ミリ
▽東海で150ミリ
▽東北と北陸、新潟県で120ミリなどと予想されています。

気象庁は土砂災害や低い土地の浸水、川の増水・氾濫に警戒するとともに、強風や落雷、竜巻などの激しい突風、ひょうにも十分注意するよう呼びかけています。

この3連休中に旅行や外出を予定している人もいると思います。
お住まいの地域だけでなく、出かける場所でも最新の気象情報を確認するようにしてください。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *