| NHK

|-nhk

ヒグマ被害の北海道 羅臼岳 現地を訪れた人たちから不安の声

クマ被害

北海道の知床半島にある斜里町の羅臼岳で、登山中にヒグマに襲われた20代の男性が15日、遺体で見つかりました。人気の観光地で起きた事故に、16日、現地を訪れた人たちからは不安の声が聞かれました。

14日、北海道斜里町の羅臼岳で、20代の登山者の男性がクマに襲われて、行方が分からなくなり、警察が15日、地元のハンターなどとともに捜索したところ、山の中で遺体で見つかりました。

男性が発見された場所にいた親子とみられる3頭のヒグマは、ハンターによって駆除されました。

今回ヒグマによる事故が起きた知床半島は、雄大な自然で人気を集める世界自然遺産で、多くの観光客が訪れる場所です。

16日、今回の現場から20キロほど離れた観光名所、オシンコシンの滝を訪れた人たちからは、ヒグマに対して、注意したいという声や不安だという声が聞かれました。

静岡から来た20代の女性は「ニュースを見てより安全を確保しようと友達と話し合いました。きょうは地元の人の話を聞いて、安全に旅行したい」と話していました。

また、愛知から来た60代の男性は「1人では行動しないように心がけたい」と話していました。

今回駆除された3頭のヒグマについて、北海道の研究機構は、体毛のDNAを分析して男性を襲った個体かどうか特定を進めることにしています。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *