フィリピン当局は、13日に南シナ海の自国のEEZ=排他的経済水域の上空で中国の戦闘機が当局の航空機に接近し、危険にさらしたなどとして、中国側を非難しました。

フィリピン当局によりますと、13日午前、南シナ海の自国の排他的経済水域内にあるものの中国が実効支配を続けるスカボロー礁付近の上空で、漁船の安全確保のため監視を行っていた当局の航空機に中国の戦闘機が接近してきたということです。

中国の戦闘機はおよそ20分間にわたり航空機の周辺を飛行し、およそ60メートルまで接近したということで、フィリピン当局は「中国は当局の航空機の安全を脅かし危険にさらしている」と中国側を非難しました。

一方、フィリピン当局は当時、スカボロー礁の周辺でアメリカ海軍のミサイル駆逐艦「ヒギンズ」など2隻が国際法に従って航行していたことも明らかにしています。

スカボロー礁付近では、8月11日にもフィリピン当局の船を追跡していた中国の船2隻が衝突する事案が発生しています。