政治ニュース

東京 渋谷区「冠水したアンダーパスで車が動けない」通報 消防 | NHK

東京 渋谷区「冠水したアンダーパスで車が動けない」通報 消防 2025年7月10日 18時59分 東京都 東京消防庁によりますと10日午後6時40分ごろ、東京・渋谷区代々木で、「冠水したアンダーパスに車が突っ込み動けなくなった」と通報がありました。 中に取り残されている人がいるとみられ、消防が救助活動にあたっています。

政治ニュース

東京 練馬区 杉並区付近に記録的な大雨 災害の危険迫る | NHK

東京 練馬区 杉並区付近に記録的な大雨 災害の危険迫る 2025年7月10日 18時52分 気象 気象庁によりますと、午後6時40分までの1時間にいずれもレーダーによる解析で東京 練馬区付近でおよそ110ミリ、杉並区付近でおよそ100ミリの猛烈な雨が降ったとみられます。災害が発生する危険が迫っていることから、気象庁は「記録的短時間大雨情報」を発表して安全を確保するよう、呼びかけています。

政治ニュース

旧村上ファンド系と村上氏長女 フジ親会社株の保有率16.32%に | NHK

旧村上ファンド系の投資会社がフジテレビの親会社の株式をさらに買い進め、村上世彰氏の長女の持ち分と合わせて保有率が16.32%となったことがわかりました。フジ側は10日、20%以上の株式を取得しようとする特定の株主への対抗措置の導入を明らかにしていて、買い増しを続ける投資会社側の動向が焦点となります。 旧村上ファンド系の投資会社と村上世彰氏の長女の野村絢氏は、ことしに入ってフジテレビの親会社「フジ・メディア・ホールディングス」の株式の取得を進めています。 10日、関東財務局に提出された報告書によりますと、このうち投資会社がさらに株式を買い増し、7月3日の時点の保有率が野村氏の分と合わせて16.32%になったととしています。事実上の筆頭株主とみられます。 旧村上ファンド系の投資会社側が連日株式を買い増す中、フジ側は10日の取締役会で大規模に株式を買い付ける特定の株主への対抗措置の導入を決めました。 この対抗措置は、20%以上の株式を取得しようとする株主が買い付け行為を撤回しない場合、一定の条件のもとで既存の株主に新株予約権を無償で割り当てますが、特定の株主の持ち分がのちに下がる仕組みです。 投資会社側の株式の保有率は、フジ側が対抗措置をとる際の目安とする水準に近づいていて、投資会社側の今後の対応が焦点となります。

政治ニュース

トカラ列島近海の地震 専門家“数か月続く可能性 備えを” | NHK

トカラ列島近海の地震 専門家“数か月続く可能性 備えを” 2025年7月10日 18時11分 地震 トカラ列島近海で続く地震活動について、専門家は、地殻変動のデータや地震の規模からマグマや熱水などの流体が上昇してきた可能性も考えられるとしています。また、一連の活動は過去に伊豆半島の沖合で起きた活発な地震活動と似ている点もあるとして、活動が数か月続く可能性も念頭に備えを続ける必要があると指摘しています。 トカラ列島近海で続く活発な地震活動では、専門家による解析で、今月2日からの3日間で小宝島と宝島が南北に10センチ近く離れるような地殻変動が起きていたことが明らかになっています。 地殻変動や火山活動に詳しい東京大学地震研究所の青木陽介准教授は、観測点も少なく判断は非常に難しいとした上で、地殻変動の状況などから、火山活動の影響を受けている可能性があると指摘しています。 地下のマグマや熱水などの流体が上昇して地殻の中を押し広げていた場合、体積はおおむね100万から500万立方メートルほどではないかと推定しています。 一方、仮にマグマが上昇していた場合、すでに日数がたっていることから、周囲の岩盤に冷やされて、現時点で噴火に至る可能性は低下しているのではないかとみています。 また、地震の発生状況や周辺に火山が多いという状況から、伊豆半島の東の沖合で起きた群発地震のうち、1980年代や90年代の活発な活動に似ていると指摘しました。 「伊豆東部火山群」の群発地震 気象庁によりますと、静岡県の伊豆半島東部やその沖合に広がる「伊豆東部火山群」では1970年代後半から2010年代にかけて群発地震がたびたび起きていました。 このうち80年代から90年代が特に活発で、1989年は地震活動が6月30日から69日間続きました。 この間、震度1以上を観測した地震は494回、マグニチュード4以上が36回で、最大規模の地震はマグニチュード5.5でした。 また、7月13日には静岡県伊東市の数キロ沖の海底で噴火が発生しました。 国土地理院によりますと、噴火の前後には地震が多発した領域を挟む2つの観測点間の距離が16センチ伸びる大きな変動が観測されました。 こうした観測データなどから、一連の地震や海底噴火は、マグマがごく浅い場所まで上昇したことで起きたと考えられています。 青木准教授は、今後の見通しを示すのは難しいとしながらも、このまま収束するパターンのほか、マグマや熱水などの流体がさらに地殻内に入ってくることで活動が活発になるパターンも考えられるとしています。…

政治ニュース

埼玉 美里町付近で記録的な大雨 災害の危険迫る | NHK

埼玉 美里町付近で記録的な大雨 災害の危険迫る 2025年7月10日 17時01分 気象庁によりますと、埼玉県美里町付近では、レーダーによる解析で午後4時50分までの1時間におよそ100ミリの猛烈な雨が降ったとみられます。災害が発生する危険が迫っていることから、気象庁は「記録的短時間大雨情報」を発表して安全を確保するよう、呼びかけています。

政治ニュース

アルツハイマー病治療薬「レカネマブ」 薬価15%引き下げへ | NHK

公的医療保険が適用されているアルツハイマー病の治療薬「レカネマブ」について、厚生労働省は、費用対効果が低いとして薬価を15%引き下げる見通しとなりました。 レカネマブは2023年、アルツハイマー病の原因物質に直接働きかけるとして国内で初めて承認された薬で、薬価は1人当たり年間およそ300万円で公的医療保険が適用されます。 この薬について、薬価を検討する厚生労働大臣の諮問機関、中医協=中央社会保険医療協議会は9日、従来の治療と比較するなどして費用対効果を検証し、現在の薬価の3分の1から4分の1程度が妥当だとする評価を示しました。 レカネマブの薬価の引き下げ幅は最大15%とされていて、厚生労働省は、今後詳しい算定を経たうえで、15%の引き下げとなる見通しだとしています。 レカネマブを開発した製薬会社「エーザイ」は「価格への評価であり、薬剤の有効性、効能効果に影響を与えるものではない。実態に即した真の価値を学術論文などで引き続き発信していく」とコメントしています。

政治ニュース

浜松 ガールズバー刺殺 容疑者と被害者 事件前日 熱海に滞在か | NHK

浜松 ガールズバー刺殺 容疑者と被害者 事件前日 熱海に滞在か 2025年7月10日 16時02分 事件 静岡県浜松市のガールズバーで店長と店員の女性2人が刃物で刺されて死亡した事件で、逮捕された容疑者が事件の前日、被害者の店員の女性と熱海市内に滞在していたとみられることがわかりました。その際、第三者から「女性が助けを求めている」という趣旨の通報が警察にあったということで、警察が詳しい経緯を調べています。 7月6日の未明、浜松市中央区のガールズバーで、店長の竹内朋香さん(27)と店員の伊藤凜さん(26)が刃物で刺されて死亡し、警察は静岡県袋井市の無職、山下市郎 容疑者(41)を逮捕し、殺人の疑いで捜査を進めています。 山下容疑者は店の常連客とみられていますが、事件の前日の7月5日、容疑者と店員の伊藤さんが熱海市内に滞在していたとみられることが捜査関係者への取材でわかりました。 その際、第三者から「女性が助けを求めている」という趣旨の通報が警察にあり、警察官が通報先に駆けつけましたが、2人は見つからなかったということです。 容疑者はその後、店員を脅して自分が運転するレンタカーに乗せ、6日の午前1時ごろに店まで連れてきたあと、店長と店員を襲った疑いがあり、警察が詳しい経緯を調べています。

政治ニュース

レッドソックス 吉田正尚 今シーズン初出場 3安打1打点の活躍 | NHK

右肩を痛めて開幕からけが人リストに入っていた大リーグ、レッドソックスの吉田正尚選手が9日、ロッキーズ戦で今シーズン初出場し、タイムリーを含む3安打1打点の活躍でチームの勝利に貢献しました。 吉田選手は今シーズン、チームの方針で外野手として起用される予定でしたが、オフに受けた右肩の手術の影響で送球に不安があるとして開幕からけが人リストに入っていました。 調整を続けてきた結果、9日、戦列に復帰し、本拠地ボストンで行われたロッキーズ戦に6番・指名打者で先発出場しました。 吉田選手は2回の第1打席で、高めのストレートをライナーでセンター前に運び、今シーズンの初ヒットをマークしました。 1対0で迎えた4回の第2打席ではランナー三塁の場面でライト前へのタイムリーを打って今シーズンの初打点をあげました。 6回の第3打席はセカンドゴロに倒れましたが、先頭バッターで迎えた8回の第4打席では変化球をうまくライト線に運び、ワンバウンドでスタンドに入るエンタイトルツーベースヒットとして、復帰初戦から4打数3安打1打点の活躍を見せました。 レッドソックスは10対2で勝って連勝を「6」に伸ばしました。 “いいスタートを切れた” 吉田選手は2024年9月以来の出場を振り返り、「いろいろここまで長かったが、第1打席ではしっかりと狙ったカウントでストレートを弾き返せた。いいスタートを切れた」と自身の開幕となった試合での初ヒットを喜んでいました。 また、ランナー三塁で迎えた第2打席で打った前進守備の間を抜けるタイムリーヒットについては「内容に関しては自分が求めているところではないが、結果としてうまく抜けてよかった。もう少し角度をつけて長打を打っていかないといけない。これからの自分の成長を考えるとまだ少し足りない」と初打点にも打席の内容に反省を忘れませんでした。 アメリカンリーグ東部地区は首位のブルージェイズから4位のレッドソックスまでのゲーム差が「5.5」と混戦で、レッドソックスは10日から、直接順位に関わる3位のレイズとの4連戦を戦います。 吉田選手は、「この地区は同地区対決で勝っていかないとどうにもならないので、あすからの4試合がすごく大事になってくる。チームは勢いがあると思うので、この流れでいければいい」と今後の戦いを見据えていました。

政治ニュース

新燃岳 噴煙5000mの噴火から1週間 溶岩流伴う噴火の想定も | NHK

活発な噴火活動が続く霧島連山の新燃岳で、噴煙が5000メートルまで上がる噴火が起きてから、10日で1週間です。最新の研究で、地下のマグマの影響が強まっている可能性も示され、気象台は引き続き警戒するよう呼びかけています。 霧島連山の新燃岳では、6月22日に2018年6月以来となる噴火が発生し、その5日後の27日から観測している噴火が現在も続いています。 この噴火活動で1週間前の7月3日の午後には、噴煙が火口から5000メートルまで上がりました。 火山ガスに含まれる二酸化硫黄の放出量も6月23日に1日あたり4000トンと急激に増加し、3日前の7日の観測でも900トンとやや多くなりました。 また衛星による観測で地下深部の膨張を示すわずかな変化も見られるなど、気象台は火山活動が活発な状態で経過しているとしています。 さらに、産業技術総合研究所が7月2日の噴火の火山灰を分析した結果、新しいマグマに由来する物質が噴火が始まった当初よりも増えていることが分かり、気象台はこれまでより地下のマグマの影響が強くなっている可能性を示しているとしています。 気象台は今後、本格的なマグマ噴火に移行すると、大量の降灰や溶岩流の発生などを伴う噴火が想定されるとしていて、噴火警戒レベル3の火口周辺警報を継続して、火口からおおむね3キロの範囲では噴火に伴う大きな噴石に、おおむね2キロの範囲では火砕流に警戒するよう呼びかけています。 また、爆発的な噴火に伴う「空振」=空気の振動で窓ガラスが割れるおそれもあるとして、注意を呼びかけています。

政治ニュース

参院選 政党 政策アンケート「外国人労働者」 | NHK

参院選 政党 政策アンケート「外国人労働者」 2025年7月10日 14時54分 参議院選挙 参議院選挙にあたりNHKが政党や政治団体に行ったアンケートで、国内の労働力不足への対策として外国人労働者を受け入れることについて尋ねたところ、意見が分かれました。 NHKは、参議院選挙にあたり14の政党や政治団体を対象に政策アンケートを行いました。 国内の労働力不足への対策として外国人労働者を受け入れることについて、4つの選択肢を挙げて尋ねたところ◇「さらに積極的に受け入れるべき」と回答したのは立憲民主党、公明党、共産党、社民党◇「今の程度でよい」は自民党、日本維新の会◇「受け入れを抑制すべき」は日本保守党、みんなでつくる党、NHK党、チームみらい◇「受け入れるべきではない」はれいわ新選組、参政党で、意見が分かれました。 ◇国民民主党と再生の道は、「回答しない」としています。 回答の理由や主張を見ますと、 ◇「さらに積極的に受け入れるべき」と回答した▽立憲民主党は「受け入れ体制、就業環境の適正さを確保する法整備を行ったうえで、国が方針・計画を定めて受け入れるべき」▽公明党は「外国人材が日本社会で長く活躍できるよう行政支援を充実させ『選ばれる国』をめざす」▽共産党は「外国人労働者なしに機能しない地方産業分野がいくつもあるのが現状であり、労働者としての権利を保障する必要がある」▽社民党は「日本社会に適応しやすい環境を整備して、多文化共生社会の実現を推進していく」などとしています。 ◇「今の程度でよい」と回答した▽自民党は「育成就労・特定技能制度を活用し外国人材の受け入れを進めつつ、不法滞在・不法就労への対応を強化し、受け入れと管理の両立を図る」▽日本維新の会は「外国人労働者が『労働力の需給調整手段』として使われてきた状況を抜本的に改善して適切な受け入れを推進すべき」などとしています。 ◇「受け入れを抑制すべき」と回答した▽日本保守党は「国民の給料が上がらない一因となり、すでに一部地域で起きている治安の悪化、福祉のタダ乗りがさらに進む」▽みんなでつくる党は「まずは日本人の就労意欲の向上、就労体制の支援を優先すべき」▽NHK党は「受け入れ拡大によって雇用・治安・社会保障制度に深刻な歪みが生じている」▽チームみらいは「受け入れ体制が十分でないまま、受け入れ数だけが増加すると様々な問題が生じるから」などとしています。 ◇「受け入れるべきではない」と回答した▽れいわ新選組は「『移民政策』は、日本の労働者の賃金下押し圧力として確実に機能しており反対だ。同時に排外的考えとは一線を画する」などとしています。▽参政党は「理念も制度もないまま経済合理性のみで進めれば、社会の不安定化や国民負担の増大を招き、国益を損なうおそれがある」などとしています。 ◇「回答しない」とした▽国民民主党は「外国人の受け入れは、その能力が存分に発揮されるよう日本語教育支援等、日本国民との協働・共生の推進が大前提だ」、▽再生の道は「現実問題として必要に応じて受け入れざるを得ない。制度や仕組みの整備による秩序ある受け入れが求められる」などとしています。 NHKが、参議院選挙で政党・政治団体と候補者に行った政策アンケートの結果はインターネットの特設サイトでご覧いただけます。 NHK 参院選2025 政党…