政治ニュース

日航機墜落事故の遺族が講演 事故繰り返さないよう訴え | NHK

日航機墜落事故の遺族が講演 事故繰り返さないよう訴え 2025年7月9日 21時35分 群馬県 520人が犠牲になった日航ジャンボ機の墜落事故から来月で40年です。事故で夫を亡くし、その後の家族の歩みを絵本にした遺族の女性が、日本航空のグループ会社の新入社員などに講演し、悲惨な事故を繰り返さないよう訴えました。 1985年8月、羽田発伊丹行きの日本航空のジャンボ機が群馬県の山中に墜落し、単独の航空機事故としては最も多い520人が犠牲になりました。 この事故で、当時40歳だった夫の正勝さんを亡くした谷口真知子さんが9日、日本航空やグループ会社の整備士の新入社員、およそ130人を前に講演しました。 この中で、谷口さんは、事故後の家族の歩みなどを題材に制作した「パパの柿の木」という絵本を朗読したうえで「40年たっても夫に会いたい 声を聞きたいと思うことがあります」と心境を語りました。 そのうえで「1つのミスが最悪の事故につながるという自覚を持って、いつも仕事をしてほしい」と訴えかけました。 講演を聴いた新入社員の男性は「ご遺族のことばを直接聞き、今でも悲しみが続いていることを強く実感しました。基本に忠実に一つ一つの業務にあたりたいです」と話していました。 また、講演を終えて、谷口さんは「公共交通機関の事故は与える影響が大きいので、そのことを自覚し、念頭において仕事に励んでほしい」と話していました。

政治ニュース

“暴露系”容疑者を再逮捕 週刊誌記事を発売前にSNSに投稿か | NHK

「エンターテイナー」を名乗り、SNSで私的な情報を暴露すると言い現金を脅し取ったなどとして逮捕された容疑者について、警視庁は週刊誌の記事を発売前にSNSに投稿し、出版社の著作権を侵害した疑いなどで9日再逮捕しました。 再逮捕されたのは、SNS上で「エンターテイナー折原」と名乗って活動する東優樹容疑者(29)で、ほかに自称、芸能ライターの山本武彦容疑者(52)も新たに逮捕されました。 警視庁によりますと、東容疑者は去年7月、東京 千代田区の出版社が発行する週刊誌の特集記事6ページ分のデータを発売前に旧ツイッターのXに投稿し、出版社の著作権を侵害した疑いが持たれています。 また、投稿の削除を求めた出版社の前で山本容疑者とともに拡声機を使って「編集長が出てこないなら、記者の情報を出す。自宅に行く」などと叫んで出版社の業務を妨害した疑いも持たれています。 東容疑者は、SNS上にタレントや著名人の“疑惑”などを投稿してフォロワーや閲覧数を増やすいわゆる“暴露系”の発信者として活動していて、投稿の削除と引き換えに現金を脅し取った疑いなどで逮捕されていました。 警視庁は2人の認否を明らかにしていません。

政治ニュース

福島 郡山市付近で記録的な大雨 災害の危険迫る(~20:00) | NHK

2025年7月9日 20時14分 気象 気象庁によりますと、福島県の郡山市付近では、レーダーによる解析で午後8時までの1時間におよそ120ミリの猛烈な雨が降ったとみられます。災害が発生する危険が迫っていることから、気象庁は「記録的短時間大雨情報」を発表して安全を確保するよう、呼びかけています。

政治ニュース

国立大学病院の赤字 過去最大の285億円 全体の7割近くが赤字に | NHK

全国にある国立大学病院の昨年度の決算が、過去最大となる285億円の赤字になったとする調査結果を病院長で作る団体が明らかにしました。赤字の病院は全体の7割近くに上っていて、事業の継続が危ぶまれる状況だとしています。 全国にある国立大学の44の付属病院の病院長で作る「国立大学病院長会議」は、9日に都内で会見を開き、昨年度の決算の速報値を公表しました。 それによりますと、44病院の昨年度の経常損益は過去最大の285億円の赤字になったということです。 前の年度、2023年度はおよそ60億円の赤字で、初めて赤字に転落しましたが、今回はさらに大幅な減益となりました。 前の年度に比べ、収益は547億円増加した一方、医薬品や材料の費用といった診療経費や人件費などが、合わせて772億円増えたということで、物価や人件費の上昇に、診療報酬などの収入が追いついていないとしています。 赤字となった病院は、全体の7割近い29病院に上っていて、大学病院としての事業の継続が危ぶまれる状況だとしています。 国立大学病院長会議の大鳥精司会長は「医療現場では、新たな医療機器の購入や老朽化した設備の更新ができないといった問題が起きている。このまま支援がなければ、大学病院は間違いなく潰れてしまう」と危機感を示しました。

政治ニュース

新潟 上越市長 兵庫 三田市のコメ「まずい」発言 陳謝し撤回 | NHK

新潟 上越市長 兵庫 三田市のコメ「まずい」発言 陳謝し撤回 2025年7月9日 19時13分 コメ 兵庫県三田市のコメについて「まずい」という趣旨の発言をした新潟県上越市の中川幹太市長が9日、臨時の記者会見を開き「軽率で極めて不適切な発言だった」として陳謝し、発言を撤回しました。 上越市によりますと、中川市長は今月1日、市役所で行われた式典で、母校がある兵庫県三田市が酒米の産地であると触れて「食べるコメはまずい」という趣旨の発言をしたほか、今月3日に市内で行われた専門学校の生徒に対する特別授業でも三田市のコメについて「あまりおいしくない」という趣旨の発言をしたということです。 7日、三田市の田村市長から公式の場での謝罪などを求める抗議文を受け取ったことから、中川市長は9日、臨時の記者会見を開き「軽率で極めて不適切な発言だった」と述べて陳謝し、一連の発言を撤回しました。 そのうえで「上越市のコメがおいしいと伝えたかった。三田市に住んでいた当時、自分の家で食べたコメがおいしくなかったと表現したつもりで、三田市のコメをけなすつもりはなかったが不適切だった」と釈明しました。 そして、今後、三田市を訪れて田村市長に直接謝罪する考えを示しました。 一方、記者団から進退について問われたのに対し、中川市長は「三田市などへの謝罪が最優先で、その先については思いが至っていない」と述べました。

政治ニュース

トランプ政権 日本から輸入品25%関税課されたら? 国内経済は | NHK

トランプ政権が通知したとおり日本からの輸入品に25%の関税が課された場合の影響について、国内のシンクタンクは、ほかの関税措置も合わせると輸出の減少や関税コストを負担する企業の採算の悪化などによって日本の実質GDP=国内総生産は大きく押し下げられると試算しています。 アメリカへ輸出する製造業から懸念の声 9日から千葉市で始まったものづくりの技術を紹介する展示会でも、参加した企業から業績への影響を懸念する声が聞かれました。 メガネフレームの材料製造「需要鈍り見通し明るくない」 福井県に本社があり、メガネフレームの材料を製造している会社は、取引先のメーカーがアメリカにメガネを輸出していますが、ことし4月にトランプ政権が10%の一律関税を発動した際には、取引先から生産計画を見直すという声が聞かれたということです。 取締役 山内一慶さん さらに今回、トランプ大統領が日本からの輸入品に対して来月1日から25%の関税を課すと明らかにしたことについて、取締役の山内一慶さんは「新たな関税措置が発動されると需要が鈍ってくると思うので決して見通しは明るくないと感じている」と話していました。 半導体製造装置の特殊ネジ製造「価格転嫁できず利益圧迫」 半導体の製造装置などに使われる特殊なネジを製造している岐阜県の部品メーカーは直接、アメリカに製品を輸出しています。 会社によりますと、鉄鋼やアルミニウムに対して50%の関税が課されていて、アメリカにある販売子会社が負担しているということです。 今枝光宏 常務 「50%の関税のうち、25%分は販売価格に転嫁できているが、残りの半分は転嫁できず、利益が圧迫されている。先が読めないので自社の商品に価値を感じてもらえるよう取り組んでいきたい」 関税率25% シンクタンクが影響試算 大和総研 久後翔太郎シニアエコノミスト関税率が25%となった場合、すでに発動されている自動車や鉄鋼などへの関税や中国に対する関税措置の影響分も含めると、日本のことしの実質GDPは1.3%押し下げられる可能性があるとしています。 日本総研 藤本一輝研究員25%の関税と自動車などへの追加関税で日本企業は価格競争力が下がり、アメリカへの輸出が年間で4兆4000億円から6兆5000億円減ることで今年度の日本のGDPの伸び率は事実上のゼロ成長になると試算しています。昨年度=2024年度は日本のGDPの伸び率は実質で0.8%でした。…

政治ニュース

私は年齢で初めて再視聴しました、そして私は

(画像クレジット:ディズニー、ピクサー) さて、私たちはピクサーについて話す時です。正直に言って、 多く 議論するために。 ピクサーはここ数年でわだち掘れになっています。確かに、などの注目すべきリリースがいくつかありました インサイドアウト2 そして不安の探求、しかし、彼らのオリジナルの映画のほとんどは同様に演奏していないか、視聴者に永続的な影響を与えませんでした。 エリオ 興行収入はそれほど大きくありません。 エレメンタル その後しかお金を稼いだ 週 オンラインで拡散しています。ディズニーのリリースは、ディズニー+でヒットまたはミスのいずれかです。 これらすべてが起こっているので、私は世界がいくつかのものと見なしているものを再訪することにしました 最高のピクサー映画。これらのほとんどは、2000年代初頭であろうと2000年代後半であろうと、2000年代のものであり、長い間見たことがないものは 上。 しかし、それを再視聴すると、私は認めなければなりません…私は今、映画についていくつかの鈍い考えを持っています。それに入りましょう。 (画像クレジット:ディズニー/ピクサー) 私はいつも元のピクサー映画が大好きです 私もピクサーファンクラブの一部です。しかし、私は時間が経つにつれてますますオリジナルを愛する人です。…

政治ニュース

茨城 那珂 総合公園で1.3kmの銅線なくなる 窃盗事件として捜査 | NHK

先月中旬、茨城県那珂市の総合公園で照明設備に送電する銅線ケーブルが合わせて長さ1.3キロメートル切断されてなくなっていたことが分かり、警察が窃盗事件として捜査しています。 那珂市によりますと、先月17日の午前9時前、那珂総合公園で木の枝切りをしていた業者が、敷地内にあるマンホールのふたが開いているのを見つけました。 市が確認したところ、8か所のマンホールの中に設置していた銅線ケーブルが鋭利なもので切断されていて、合わせて長さおよそ1.3キロメートル、300万円相当がなくなっていたということです。 このケーブルは、およそ3万平方メートルある「多目的広場」に設置された8基の照明設備に送電するもので、照明を使えなくなった影響で野球やソフトボールの練習がキャンセルになったということです。 2日前の夜の時点では異常はなく、市が調べた結果、公園を出はいりするための門に取り付けられていた南京錠が壊されていたほか、園内の路上にたまっていた泥には関係者の車両とは別のタイヤの痕が残されていたことが分かったということです。 茨城県内ではことし5月以降、各地の運動場や野球場で銅線ケーブルが切断されてなくなる被害が相次いでいて、いずれも警察が窃盗事件として捜査しています。

政治ニュース

去年9月能登豪雨 珠洲の70代女性 災害関連死初認定 死者17人に | NHK

去年9月に起きた石川県能登地方の豪雨災害のあとで亡くなった珠洲市の70代の女性が災害関連死と認定されました。この豪雨で災害関連死が認定されたのは初めてで、直接死も含めた死者は17人となりました。 去年9月の能登地方の豪雨災害で災害関連死と認定されたのは、珠洲市の70代の女性です。 珠洲市によりますと、この女性は能登半島地震で疲弊していたところに豪雨で自宅が浸水被害を受け、避難生活や後片づけで心身ともに相当な負荷がかかり、急性大動脈解離のため亡くなったということです。 石川県によりますと、先月30日に開かれた専門家の審査会で、災害関連死と認定するよう答申が出されていて、7月9日までに市が認定しました。 去年9月の豪雨における災害関連死の認定は初めてで、直接死も含めた死者は17人となりました。

政治ニュース

長期金利 10年もの国債利回り 1.5%台まで上昇 約1か月ぶり | NHK

9日の債券市場は日本国債を売る動きが広がり、長期金利の代表的な指標となっている10年ものの国債の利回りがおよそ1か月ぶりに1.5%台まで上昇しました。参議院選挙で各党が給付金や消費税の減税、廃止を掲げる中、市場関係者からは、財政の規律が緩むのではないかといった懸念が投資家に広がり、国債の売りにつながったという指摘が出ています。 債券市場では日本国債が売られて価格が下がると、長期金利が上昇するという関係になっています。 9日の債券市場では国債を売る動きが広がり、長期金利の代表的な指標となっている10年ものの国債の利回りは1.5%台まで上昇しました。 先月4日以来、およそ1か月ぶりです。 長期金利は今月1日の時点では1.3%台でしたが、最近は上昇のペースが速くなっていて、償還までの期間がさらに長い30年ものと、40年ものの利回りも大きく上昇しています。 参議院選挙で各党が給付金や消費税の減税、廃止を掲げる中、市場関係者からは、財政の規律が緩むのではないかといった懸念が投資家に広がり、国債の売りにつながったという指摘が出ています。 市場関係者は「30年ものや40年もののいわゆる超長期国債の取り引きでは、特に財政に対する投資家の見方が反映されやすい。選挙戦と相まって債券市場では日本の財政状況への関心が次第に高くなっているようだ」と話しています。