東京23区 56人熱中症疑いで死亡 エアコン使用せずが3分の2以上 | NHK

東京23区-56人熱中症疑いで死亡-エアコン使用せずが3分の2以上-|-nhk

東京23区で、ことし6月から7月末までに56人が熱中症の疑いで亡くなったことが東京都監察医務院の調べでわかりました。
エアコンがあったものの使っていなかったケースが全体の3分の2以上にのぼり、専門家は気温が高い今の時期は命を守る道具として昼夜を問わずエアコンを使用するよう呼びかけています。

東京都監察医務院がことし6月16日から先月末にかけて東京23区で亡くなった原因を調べた人のうち、熱中症の疑いがあるのは、速報値で56人でした。

年代別では
▽70代が26人と最も多く、
次いで
▽80代が16人
▽60代が10人
▽50代が2人
▽90代以上と30代がそれぞれ1人となっています。

場所別では、全体のおよそ96%にあたる54人が屋内で亡くなっていて、このうちエアコンがあったものの使っていなかったケースが38人で、全体の3分の2以上にのぼりました。

また、
▽エアコンを使っていて亡くなったのが11人
▽エアコンを設置していなかったケースが5人でした。

熱中症に詳しい埼玉慈恵病院の藤永剛副院長によりますと、自宅でエアコンをつけずに熱中症になるケースは多く、特に高齢者は、昔は使っていなかったから大丈夫とか、エアコンが体に悪いと思い込んでいる人が多いということです。

藤永副院長は「夜でも室温が30度を超える今の時期は、命を守る道具としてエアコンをずっとつけておくべきだ。苦手な人は風が直接当たらないようにしたり、薄手の服を1枚羽織ったりしてエアコンを日常的に使ってほしい」と呼びかけています。

最新の気象情報は「NHK ニュース・防災アプリ」でも

気温・雨雲レーダーなど、お住まいの地域や現在地の最新の気象情報やニュースをご確認いただけます

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *