大型で強い台風9号は小笠原諸島に最も近づいていて、風が次第に強まっています。台風は動きが遅く、31日にかけて小笠原近海にほとんど停滞して影響が長引くおそれがあり、気象庁は暴風や高波に警戒するとともに土砂災害や低い土地の浸水、川の増水に十分注意するよう呼びかけています。
台風情報はNHK・ニュース防災アプリでも
台風の進路や雨雲レーダーなど、お住まいの地域や現在地の最新の気象情報やニュースをご確認いただけます

気象庁によりますと、大型で強い台風9号は、29日午前0時には小笠原諸島の父島の東170キロの海上を1時間に15キロの速さで北西へ進んでいるとみられます。
中心の気圧は、970ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルで、中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。
台風は小笠原諸島に最も近づいていて、風が次第に強まり、29日午後11時までの3時間の最大瞬間風速は、父島で18.5メートルとなっています。
このあと台風は強い勢力を維持したまま北寄りに進みますが、動きが遅く、31日にかけて小笠原近海にほとんど停滞して影響が長引くおそれがあります。
このため、小笠原諸島では、31日にかけて非常に強い風が吹く見込みで、29日の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルと予想されています。
海上は31日にかけてうねりを伴って大しけとなる見込みで、29日の波の高さは7メートルと予想されています。
また、30日にかけては断続的に雷を伴って激しい雨が降り、局地的に大雨となるおそれがあります。
30日夜遅くまでの24時間に降る雨の量は、小笠原諸島の多いところで150ミリ、その後、31日夜遅くまでの24時間には100ミリと予想され、その後も雨の量は増える可能性があります。
気象庁は暴風や高波に警戒するとともに、土砂災害や低い土地の浸水、川の増水に十分注意するよう呼びかけています。
落雷や突風、高潮にも注意が必要です。