沖縄 大東島地方 きょう夕方~夜遅く 線状降水帯発生のおそれ
台風8号から変わった熱帯低気圧などの影響で、九州南部から沖縄・奄美にかけて大気の状態が非常に不安定となっています。特に、沖縄県の大東島地方では27日夕方から夜遅くにかけて線状降水帯が発生し、災害の危険度が急激に高まる可能性があり、警戒が必要です。
台風の進路予想や雨雲レーダー、週間天気など、現在地やお住いの地域の情報をアプリで詳しく

気象庁によりますと、台風8号から変わった熱帯低気圧や、高気圧の縁をまわる暖かく湿った空気の影響で、九州南部から沖縄・奄美にかけて大気の状態が非常に不安定となっています。
沖縄県では雨が強まり、土砂災害の危険性が非常に高くなっているとして、土砂災害警戒情報が発表されている地域があり、厳重な警戒が必要です。
九州南部から沖縄・奄美では雷を伴って激しい雨や非常に激しい雨が降る見込みで、28日昼までの24時間に降る雨の量は、
▽沖縄で180ミリ、
▽奄美で150ミリ、
▽九州南部で100ミリと予想されています。
特に、沖縄県の大東島地方では27日夕方から夜遅くにかけて線状降水帯が発生して、災害の危険度が急激に高まる可能性があります。
土砂災害や低い土地の浸水、川の増水・氾濫に警戒するとともに、落雷や竜巻などの激しい突風に注意が必要です。
台風9号 あす~あさって 小笠原諸島に最接近
一方、大型で強い台風9号は、小笠原近海を1時間に20キロの速さで北へ進んでいて、28日から29日にかけて小笠原諸島に最も接近する見通しです。
小笠原諸島では28日以降、次第に風が強まってしけ、29日には非常に強い風が吹き、雷を伴った激しい雨が降る見込みです。
30日ごろにかけても雨が降り続くおそれがあります。
気象庁は高波や強風、土砂災害、低い土地の浸水、川の増水に十分注意し、落雷や突風に注意するよう呼びかけています。