自民 臨時総裁選めぐり党内の動き活発に 森山幹事長らが発言 2025年9月6日 17時46分 自民党総裁選 自民党の臨時の総裁選挙が実施されるかどうかは、8日に決まります。6日も森山幹事長が「(解散・総選挙は)総理大臣の専権事項」と発言するなど、活発な動きが見られました。 自民党の臨時の総裁選挙をめぐり実施を求める国会議員は8日、党本部で書面を提出することになっていて、その日のうちに、都道府県連の代表者とあわせて集計が行われ、実施するかどうかが決まります。 森山幹事長は6日午後、鹿児島市で記者会見し、臨時の総裁選挙の是非をめぐり、麻生最高顧問をはじめ党内から実施を求める声が相次いでいることについて「総理大臣を経験した方が言うことは非常に意味もあると思うが、その中でどう選択していくかだ。いろいろな意見があるのは自民党らしいいい文化だ」と述べました。 また、党内で取り沙汰されている衆議院の解散・総選挙への考えを問われたのに対し「総理大臣の専権事項について私が申し上げることはせん越だ。総理が考えるということに尽きる」と述べました。 さらに、石破総理大臣がことしの秋に経済対策を策定する考えを示したことについては、「政治が停滞をしてはいけないので『やるべきことはしっかりやっていこう』という石破総理大臣の強い気持ちだと思っている」と述べました。 一方、森山氏は、みずからの進退の判断を石破総理大臣に委ねたいとして「進退伺」を提出したことについて、「人事権者の人事権を超えて判断することはやってはいけないという信念を政治家として持っている。あとは人事権者に判断をいただくことに尽きる」と述べました。 鈴木宗男参院議員 “国民に信を問う決断すべき” 鈴木宗男参議院議員は臨時の総裁選挙は必要ないという立場で、6日取材に対し「派閥を残しているトップや旧派閥の幹部が、若い議員に自分たちの意向を強く示していると伝わっているが、国民は古い自民党そのままという印象を持っていると思う。参議院選挙の総括で『解党的出直し』がうたわれていて、石破総理大臣は自民党員よりも国民に信を問う決断をすべきだ。去年の衆議院選挙もことしの参議院選挙も『裏金問題』で負けた。次の衆議院選挙では、こうした議員を公認しないくらい思い切った判断をしてほしい」と述べました。 その上で「毎年のように大きな豪雨災害や地震が起きており、石破総理が掲げる防災庁設置は正しい認識だ。防災・減災を問うだけでも十分に解散の大義がある」と述べました。 神田法務政務官“総裁選実施 求めると決めた” 神田潤一法務政務官は6日午後、地元の青森県八戸市の祭りで地域の人たちと交流しました。 これに先立ち、神田氏も出席して行われた党の青森県連の会合では、臨時の総裁選挙の実施を求める方針を決めました。…