8月1か月間に成田空港の国際線を利用した日本人は、コロナ禍以降初めて100万人を超えました。
成田空港会社によりますと、8月1か月間に成田空港の国際線を利用した人は312万5000人余りで、このうち日本人は105万8000人余りと、コロナ禍以降初めて100万人を超えました。
また、外国人も186万7000人余りで8月としては過去最高で、インバウンドも引き続き好調を維持しています。
空港会社によりますと、日本人の旅行先などとして、東南アジアの路線が人気だったほか、中国が2024年11月から観光などではビザが免除になったことから利用者が増えているということです。
一方で、国内線は70万3000人余りで、LCC=格安航空会社が機材や人員不足などを理由に2024年10月以降減便しているものの、2024年と同じ水準でした。
成田空港会社の藤井直樹社長は「8月はお盆もあり海外旅行の需要が回復してきていた。今後もこの傾向が続くのか日本の経済状況も影響するがよく見ていかないといけない」と話していました。