鹿児島 十島村からの島外避難 第3陣は9日に実施へ | NHK

鹿児島-十島村からの島外避難-第3陣は9日に実施へ-|-nhk

地震が続く鹿児島県十島村の久保源一郎村長は、9日の村営のフェリーで第3陣の島外避難を行うことを明らかにしました。
これまでのところ、悪石島の住民5人が希望しているということです。

十島村の久保村長は、8日午前10時半から会見を開き、9日鹿児島市に向かう村営のフェリーで第3陣の島外避難を行うことを明らかにしました。

対象は悪石島と小宝島の住民でこれまでのところ、悪石島の20代から70代の男女5人が避難を希望し、小宝島の希望者はいないということです。

島外避難した人は第1陣、第2陣と同様に鹿児島市内のホテルなどに滞在します。

十島村では今月4日に第1陣、6日に第2陣の島外避難が行われ、これまでに悪石島から44人、小宝島から15人のあわせて59人が島外へ避難しています。

9日の第3陣の島外避難で悪石島には20人の住民が残る見通しとなっています。

また、小宝島にはおよそ40人の住民が残っています。

一方、島の義務教育学校、小宝島学園では7日から、悪石島学園では8日からオンラインで授業が行われていて、授業は順調にできているとの報告を受けているということです。

十島村の久保村長は「特殊な災害への対応で、職員も疲弊してきている。選挙も含めてローテーションで職員を配置しているが、人手が足りないのは確かだ。第1陣の避難から1週間が近づいてきているので、島民が島に帰る期間なども検討しないといけないと思っている」と話していました。

鹿児島県十島村によりますと、悪石島への救援物資として、7日夜、鹿児島市を出発した村営のフェリーで、首を冷やすタオルや経口補水液など熱中症対策の用品のほか、レトルト食品や米など2週間分の食料、それに生活用品などを届けたと説明しました。

悪石島で唯一の郵便局、悪石島簡易郵便局は当面、休業するということです。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *