
高校野球 夏の甲子園開幕 暑さ対策で史上初 夕方に開会式
夏の全国高校野球が5日甲子園球場で開幕しました。開会式は暑さ対策の一環として史上初めて夕方に実施され、出場する49の代表校の選手たちが力強く行進しました。
ことしで107回目を迎える夏の全国高校野球が5日、甲子園球場で開幕し、開会式が暑さ対策の一環として史上初めて午後4時から行われました。
ことしで戦後80年を迎えることから、入場行進では、終戦の翌年、1946年の大会で優勝した大阪の当時の浪華商業、現在の大体大浪商高校のキャプテン、安田智樹選手が先導役を務めました。
このあと49の代表校の選手たちが入場行進をしました。
去年初優勝し連覇を目指す京都国際高校を先頭に北から始まり、1998年にエースの松坂大輔投手を擁して以来となる春夏連覇を目指す神奈川の横浜高校の選手などが力強い掛け声とともに一歩、一歩、グラウンドを踏みしめました。
式では智弁和歌山高校のキャプテン、山田希翔選手が「自然環境や社会の状況が変化していく中で、高校野球のあり方も問われています。しかし、その魅力は変わりません。いま、ここ甲子園で、思う存分野球ができることに感謝し、勇気を持って全力でプレーすることを誓います」などと力強く宣誓しました。
大会1日目の5日は開会式の直後の午後5時半から開幕試合のみが行われ、大会6日目までは気温が上がる時間帯を避け、試合を午前と夕方に分けて行う「2部制」を実施します。
大会は3日間の休養日を含めて去年より1日長い18日間の日程で行われます。