西武 暑さ対策 本拠地ベルーナドームの観客席にミスト噴射装置 | NHK

西武-暑さ対策-本拠地ベルーナドームの観客席にミスト噴射装置-|-nhk

西武 暑さ対策 本拠地ベルーナドームの観客席にミスト噴射装置

熱中症

プロ野球、西武は埼玉県所沢市にある本拠地のベルーナドームの夏場の暑さが大きな課題となる中、観客席にミストを噴射する装置を設置し、8日から稼働が始まりました。

西武の本拠地、ベルーナドームは既存の球場に屋根を取り付けた構造で、ドーム球場ながら屋根と観客席の間に隙間があることなどから近年、夏場の球場内の暑さが大きな課題となっています。

熱気がこもることから球場内が蒸し暑くなることも特徴で、先月27日にはナイトゲームに先発した今井達也投手が熱中症でマウンドを降りるアクシデントもありました。

こうした中、球団は観客への暑さ対策として一塁側と三塁側のコンコースの合わせて10か所にミストを噴射する装置を設置し、8日から稼働が始まりました。

このうち、2か所は屋根部分、8か所は柱に設置されていて、8日は開場の午後4時ごろからミストが噴射されると、観客たちが早速涼を求めてミストを浴びていました。

ミストの噴射は1回当たり15秒程度で、周辺にいる観客は体感温度が5度ほど下がるということで、球団は今シーズンが終了するまで稼働させることにしています。

球団ではこのほかにも、肌に当てると冷たく感じるタオルを8日から観客に配るほか、氷のうに入れる氷を無料で配布するサービスなども行っています。

また、今シーズンからはベンチ裏に冷凍庫を設置して選手が体温を下げるための冷却剤や氷のうなどを保存できるようにするなど、厳しい暑さが続く中で観客や選手のための暑さ対策に力を入れています。

西武ライオンズ広報部 服部友一課長
「球場ができたときや屋根をかけたときと気象の条件は変わってきている。短期的にできる冷涼化対策はなるべくスピード感を持ってしているが抜本的な解決になるかどうかは考えないといけない。今後も中長期的に対策を検討して実施していきたい」

ファンからは観戦環境の改善へ期待の声

暑さ対策としてミストを噴射する装置が設置されたことについて、ファンからは観戦環境の改善へ期待の声が多く聞かれました。

ファン歴40年以上 年間40試合ほど観戦の60代男性
「ベルーナドームの暑さは半端じゃないです。試合中にもうろうとしてくることもありました。若干でも涼しく試合を見られればうれしいです。これでどれだけ温度が下がるか期待しています」

地元・埼玉から来た30代男性
「20年以上ファンをやっていますが、暑さはこの球場の特徴だと思います。こういう対策をしつつ、少しでも快適に見られるようになればいいです」

東京から来た20代女性
「去年の5月にも来ましたがとても暑くて、きょうは湿度が増しているなと感じました。雨みたいで涼しく感じます」

◇西武 本拠地の歴史

西武の本拠地は1979年、大リーグ・ドジャースの本拠地ドジャースタジアムを参考に丘陵地を掘り下げて建設された、屋外球場の「西武ライオンズ球場」として開場しました。

20年後の1999年には屋根が取り付けられ、現在の球場の形となりました。

都心から離れた土地柄を生かした「自然共生型のドーム球場」がコンセプトでドームは完全に閉じておらず屋根と観客席の間に隙間があり、グラウンドからでも周辺の自然を楽しむことができるのが特徴となっています。

一方で近年、夏場の暑さが厳しくなる中、空調設備がない上、屋根によって熱気がこもりやすく極端に蒸し暑くなることが大きな課題となっています。

この蒸し暑さからネット上などでは“サウナドーム”とやゆされることもあるほか、選手からも体調管理に苦しむ声が上がるなど暑さ対策は差し迫った課題となっています。

球団は球場内の空気を循環させるために観客席に巨大なファンを取り付けたほか、ベンチ内にクーラーを設置するなど観客、選手双方に対する暑さ対策に取り組んでいますが、根本の解決には至っていません。

後藤高志オーナーは、ことしのキャンプを視察した際「最近の夏の酷暑は選手やお客様にとっても厳しくなんとかしようという意志はみんな強く持っている」と暑さ対策にいっそう力を入れて取り組んでいく考えを話しました。

今回のミスト設備も西武ホールディングスが東京 千代田区の旧赤坂プリンスホテルの跡地にある大型複合施設を売却した利益の一部を活用していて親会社も含めて観戦環境の改善に取り組んでいく姿勢を示した形となります。

一方で、後藤オーナーは「専門家やゼネコン関係者に聞いても、ドームの構造上短時間で抜本的に解決するのは難しい」とも話し対応の難しさについても口にしていました。

今後もメインのコンコースの入り口付近に複数のノズルから水を出し滝のように流れる設備が設置されるなど球団では引き続きさまざまな形で暑さ対策に取り組んでいくということです。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *