タイ軍“攻撃あった” カンボジアは否定 停戦維持されるか焦点

タイ

国境地帯での武力衝突が続いたタイとカンボジアの間で現地時間の29日午前0時に停戦が発効しました。その後、タイ軍が相手側から攻撃があったと主張しているのに対しカンボジア側はこれを否定していて、今後、停戦が維持されるかが焦点です。

タイとカンボジアは、7月24日から領有権を争う国境地帯で武力衝突を続けてきましたが、28日、ASEAN=東南アジア諸国連合の議長国、マレーシアなどが仲介して無条件の停戦で合意しました。

停戦は現地時間の29日午前0時、日本時間の午前2時に発効しましたが、その後タイ軍は、複数の場所でカンボジア側から攻撃があったとして合意違反だと主張しました。

一方のカンボジア国防省は、29日朝の会見で「停戦が発効したあと衝突は止まっている」と攻撃を否定していて、双方の主張は食い違っています。

国境地帯では29日、停戦合意を受けて両国の部隊の司令官が非公式の協議を行う予定ですが、いずれの軍も警戒態勢を解いていないもようで、今後、停戦が維持され、緊張の緩和に向かうかが焦点となります。