【太平洋側中心に津波警報発表】各地の自治体の対応は
政府は、午前8時37分に総理大臣官邸の危機管理センターに情報連絡室を設置し、関係府省庁が自治体と連絡を取るなどして情報収集を進め警戒にあたっています。
各地の自治体の対応です。
=北海道=
北海道 “海岸や川の近くから離れ すみやかに避難を”
北海道はホームページやSNSを通じて海岸や川の近くから離れるよう呼びかけています。また、津波の到達予測は早いところで午前10時となっているものの、予想時刻よりも早く到達するおそれもあるとして、すみやかに避難するよう呼びかけています。
北海道危機対策課の職員が情報収集
北海道は、危機対策課の職員が情報収集にあたっています。
道によりますと、太平洋沿岸の東部・中部の自治体に対して情報収集にあたっているということです。
9:00すぎ
北海道 羅臼町の漁協 “海に出ないよう伝えている”
北海道の道東にある羅臼町の漁協の職員は午前9時すぎ、NHKの取材に対し「いま、海の状況はふだんとかわらないように見えるが、海上保安庁から津波注意報が出たという連絡があったので海に出ないよう伝えている。すでに漁に出ている船に対しては漁協からファックスや電話などで海の状況をよく見て安全を確保するよう、連絡しているところだ」と話しています。
8:45現在
北海道釧路市 防災行政無線などで避難を呼びかけ
北海道釧路市の防災危機管理課の職員によりますと、揺れは感じなかったということです。
午前8時45分現在、被害の情報は入っていないということです。
釧路市では、防災行政無線などで避難を呼びかけているということです。
=東京都=
東京都 情報連絡態勢を取り情報収集
東京都は情報連絡態勢を取り、情報収集にあたっているということです。
東京都 “海に近づいたり船を出さないように”呼びかけ
東京都の防災対策課によりますと、現在、自治体と連絡を取って情報収集をするとともに、海に近づいたり、船を出さないよう呼びかけを行っているということです。
=茨城県=
茨城県 岸の市町村や関係機関から情報収集
茨城県は沿岸の市町村や関係機関から情報収集を進めているということです。
9:10現在
「大洗サンビーチ」の遊泳禁止
茨城県大洗町によりますと、「大洗サンビーチ」の遊泳を禁止し、海岸に立ち入らないよう、警戒を呼びかけています。また、避難所を中央公民館に設営する方向で調整を進めているということです。
=三重県=
三重県 鳥羽市内で防潮扉閉める作業
消防によりますと三重県鳥羽市内に設置されている防潮扉を閉める作業を行うということです。